コラム

「謝ったらと負け」と思っていませんか? 自分の非を認められない心理とは【眠れなくなるほど面白い 図解 認知バイアス】
自分の非を認めるのはなぜ難しいのか【自己肯定化理論】 自己肯定感を守ろうとする心理 何か失敗をしてしまったときや、相手を傷つけてしまったときなどに、素直に謝れない人を見たことがないでしょうか。これは「自分は悪くない」とい […]

エンジンスタートに20秒もかかる!? ジェットエンジンが自立する仕組みとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 飛行機の話】
エンジン・スタート(その2) 自立までの道のり 燃料コントロール・スイッチを「RUN(運転)」位置にした後、約束の回転数(毎分約2000回転)になると、まず点火プラグが「カチカチカチ」と火花を散らし始めます。 次に燃料が […]

免疫力が高ければ勝手に出せる体になる【眠れなくなるほど面白い 図解 デトックスの話】
免疫力が高ければ勝手に出せる体になる 免疫は鉄壁の防御システム リンパが免疫機能にとって重要な役割を果たすことは前述のとおりです。ここでは免疫という体のしくみについて紹介しましょう。 免疫には2つの種類があります。1つは […]

始動スイッチは2つある? ジェットエンジン始動の仕組みとは【眠れなくなるほど面白い 図解 飛行機の話】
エンジン・スタート(その1) 燃料を入れるまでの手順 ほとんどのジェット旅客機では、エンジンをスタートさせるスイッチは2つあります。スターターを作動させるスタート・スイッチ、エンジンに燃料を送る燃料コントロール・スイッチ […]

実は40代で“始まってる”!? 老眼の原因とは?【図解 老化の話】
老眼は何歳から始まるものなの? 老眼は、近くのものに焦点を合わせる目の能力(調節力)が徐々に低下することです。これは加齢にともなって起こり、調節力は年齢とともに低下します(下図)。老眼は通常40代前半から半ばで目立ちはじ […]

リンパは“体の関所”? なぜ全身にリンパ節があるのか【眠れなくなるほど面白い 図解 デトックスの話】
毒を流し出して体を浄化する血液とリンパのクリーニング作用 血液とリンパの流れが悪いと毒を出せない 心臓から送り出された血液は栄養素や酸素を全身の細胞に行き渡らせ、今度は各細胞の老廃物や二酸化炭素を回収しながら静脈を通って […]

目先の誘惑に負ける理由―― 現在バイアスとは【眠れなくなるほど面白い 図解 認知バイアス】
将来の苦労より今の楽しさ【現在バイアス】 目先の利益に目がくらんでしまう ダイエットをしようと思ったのに、目の前にあるおいしそうな食べ物をつい食べてしまう…というのはよくある話です。これは、目先の小さな利益と将来の大きな […]

車と飛行機、何が違う? ジェットエンジン始動の秘密【眠れなくなるほど面白い 図解 飛行機の話】
エンジン・スタートの準備 自立するには助けが必要 ジェット・エンジンの概略がわかったところで、次はエンジンを回す仕組みです。 自動車のエンジンの場合も、自分一人の力でいきなり燃料を入れ、ゼロからスタートすることはできませ […]

お金持ちのマネをすればお金持ちになれる説【金運龍神風水】
ここからは私があまり語ってこなかった、中国に伝わるお金持ちの常識をお伝えしていきます。 まず、金運を上げたいのなら、お金持ちのマネをするのが中国流。 日本では、あからさまに「お金持ちのマネをしてるんです!」という人は、品 […]

血液とリンパ、体をきれいにする2大ネットワーク【眠れなくなるほど面白い 図解 デトックスの話】
デトックスは血液とリンパが要 全身をくまなく巡る2つの川がある!? デトックス機能のカギを握る血液とリンパ、肝臓と腎臓について、その働きや特徴を紹介していきます。なかでも血液とリンパの役割はとても重要です。そこでまず、体 […]

作られた記憶にだまされる私たち “フォルス・メモリ”の正体とは【眠れなくなるほど面白い 図解 認知バイアス】
思い出が美化されるのはナゼ?【フォルス・メモリ】 人の記憶は書き換えられてしまう 幼少期に体験したことを今でもはっきり覚えていますか?あやふやな部分があったり、「そんなことあった?」と身近な人でも覚えていないケースがあっ […]

狭めて絞って解き放つ ジェットエンジンが生む驚異の推力【眠れなくなるほど面白い 図解 飛行機の話】
圧縮機から排気まで 徐々に狭くしながら圧縮し広げて燃焼後に絞る 空気は、エンジンの中に入ると、ファンと同軸の低圧圧縮機でまずは圧縮されます。 そして高圧圧縮機に向かいます。高圧圧縮機は文字通り高圧で圧縮するところで、奥に […]